結論:車検切れで公道を走ると、取り締まりでバレます。
あなたの車の車検、本当に大丈夫ですか?
- 車検が切れてしまったが、このまま走行しても大丈夫か?
- 車検切れは、どのようにしてバレるのか?
- もし警察に捕まったら、罪の重さはどのくらいか?
- すぐにでも車検に出したいが、どうすれば良いのか?
- 車検が切れてしまった場合の解決方法が知りたい。

もしあなたがこれらの状況に当てはまるようなら、この記事を読み終わるまで絶対に車を走らせてはいけません。
車検切れの車は、ただ所有してるだけなら問題ありません。
しかし公道を走らせた瞬間に、取り締まりの対象となります。
運悪く捕まったら、行政処分や刑事処分から免れることはできません。
しかし車検切れ走行最大のリスクは、実はそんな事ではないんです。
最悪の場合、あなたの人生を大きく左右してしまう事態もあり得ます!!
そのため、これらの悩みは正しく解消する必要があります。
まずは焦らず、しっかりと一緒に解決していきましょう。
この記事を読むメリット
- どんな場合に車検切れがばれるのか理解できる。
- 車検切れの罰則について理解できる。
- 車検切れ最大のリスクについて理解できる。
- 車検切れの解決方法がわかる。
- 車検切れの予防策がわかる。
サケブロの管理者で、自動車関係の元営業マンです。
多くの方へ、価値ある情報をお届けします。
車検切れがバレるかも? 2つの可能性を考えてみる

車検切れがバレる可能性を考察1:フロントガラスの車検ステッカー
下の写真のように、車のフロントガラスには、誰が見てもわかるように、車検満了日を示すステッカーが貼られています。


車検満了日はそれぞれ、左が令和3年9月・右が平成33年2月となります。
(※車検ステッカーのデザインや大きさは時々変更されますので、あなたのものと全く同一ではないかもしれません。)
現在の車検ステッカーは、コンパクトかつシンプルなので、パッと見で分かりにくいのが正直なところです。
そのため感覚的には、「車検切れでもバレないだろう」と思ってしまいがちです。
しかしながら、見る人が見れば確実にバレます。
サケノリは自動車関係の営業マンなので、商売がら車検ステッカーを見るクセがついています。
警察官も同じようなクセはあるでしょうし、気づかれれば職務質問されるでしょう。
後述しますが、罰則は厳しいので、車検切れのまま走行するのは絶対にやめておきましょう。
車検切れがバレる可能性を考察2:ナンバー自動読取装置
ナンバー自動読取装置ってご存知ですか?
下の画像のようなヤツです。
(ナンバー自動読取装置)
抜粋:国土交通省の記者発表資料より
簡単に言ってしまうと、カメラが走行中のナンバーを読み取って、瞬時に自動車登録検査業務電子情報処理システムというデーターベースと照合、車検切れが一瞬でばれます。
取り締まりでやってますので、数十メートル先に警察官が待っているはずです。
警察官が車検ステッカーを見逃したとしても、AIは車検切れを絶対に見逃しません。
車検切れで取り締まりに出会ってしまった場合、車検切れは確実にばれます。
ナンバー自動読取装置についてもっと詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参照してください。
車検切れの車は要注意!|取り締まりで使用されるナンバー自動読取装置とは?
車検切れで捕まった場合の罰則まとめ

車検切れで捕まった場合の罰則をまとめました。
行政処分と刑事処分の両方があるので注意してください。
車検が切れていても、公道を走行しなければ該当しません。
車検のみ切れていた場合
- 行政処分・・・違反点数6点と30日間の免停
- 刑事処分・・・6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金
車検が切れていても、自賠責保険はまだ有効な場合があります。
車検切れ状態での事故を想定し、自賠責保険は車検より長くなっているからです。
残りの自賠責期間に関しては、書類作成や契約締結のタイミングで異なります。
後述しますが、自賠責保険が残っているケースでは、そのまま仮ナンバーを取得することができます。
車検と自賠責保険の両方が切れていた場合
- 行政処分:違反点数12点と90日間の免停
- 刑事処分:1年6ヵ月の懲役または80万円以下の罰金
車検だけでなく自賠責保険も切れてしまっているケースです。
罰則がかなり重くなります。
後述しますが、事故にも大きく影響してきます。
自賠責保険が切れていた場合
- 行政処分:違反点数6点と30日間の免停
- 刑事処分:6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金
自動車で自賠責保険だけ切れているケースは基本ありません。
車検対象外のバイクなどが該当します。
車検切れの車は非常に危険、そして最大のリスクとは?

車検が切れた車は、保安基準を満たしていない可能性があり危険です。
そして同時に大きなリスクも抱えています。
- 車の安全性に疑問
- 事故
これら2つの問題について解説していきます。
車の安全性の問題
まず車の安全性について考えていきます。
車検が切れはつまり、点検や整備もしていないのと同じことと言えるでしょう。
さて、それが実際にどのような問題に発展してしまうのか?
ちょっと例を挙げて考えていきます。
トラブル内容 | 想定されるリスク |
片側のヘッドライトが切れていた。 | 真っ暗な夜道でバイクと間違われた。 |
ブレーキの制動力不足。 | 急ブレーキをかけたが間に合わなかった。 |
オイル漏れがひどい。 | オイル不足でエンジンが焼き付いた。 |
タイヤの溝がほとんどなかった。 | 雨の日に車が止まらなかった。 |
※車の保安基準に関する詳細な情報は、国土交通省のサイトで確認できます。
さて、どうでしょうか。
状況によっては大事故につながってしまいます。
車検の制度があるからこそ、車の安全性が維持されています。
つまり車検切れの車は非常に危険です。
車検切れ最大のリスクは事故
事故が起きた場合の保険は2種類あります。
- 自賠責保険
- 任意保険
自賠責保険は加入が義務付けられており、強制保険などとも呼ばれています。
自賠責保険なしでは車の登録ができませんし、車検も通すことはできません。
つまり、車を所有していて自賠責保険に加入していない人はいません。
しかしイレギュラーな車検切れの場合は、自賠責保険が切れている可能性が高いです。
自賠責保険の補償範囲は、任意保険ではカバーできません。
そもそも任意保険とは、自賠責保険の範囲を超える部分を補償する制度だからです。
自賠責保険切れで事故を起こしてしまった場合、その補償範囲は原則あなたの実費となります。
もう一つ注意があります。
車検切れでの事故の場合、任意保険が支払われない場合もあります。
これは保険会社によって対応が異なります。
無車検事故が補償範囲内かどうかは、あなたが契約している保険会社の約款で確認してください。
車検切れで事故したら、保険はどうなる?|自賠責保険と任意保険の違いについて解説
車検切れが発覚した場合の、解決方法4選

ここまでで、車検切れ走行のリスクについては理解していただけたと思います。
でも実際ところ、『うっかり車検切れ』というのはあると思います。
ではもしそんな事態になってしまった場合、どう解決したら良いのでしょうか?
このパートでは、そのあたりを深掘りしていきます。
ポイントは、車検切れした車に引き続き乗り続けるかどうか、です。
1.仮ナンバーを自分で借りて車検を通す
車検切れの状態では公道を走れないので、そのまま車屋さんには行けません。
でも仮ナンバーを借りてしまえば、車検切れの車を移動することができます。
仮ナンバーは、市役所や市民センターなどに行けば誰でも借りることができます。
ただし、事前に書類を準備する必要があります。
(仮ナンバーの申請に必要な書類)
- 車検証
- 有効な自賠責保険
- 自動差臨時運行許可申請書
- 免許証
- 認印
- 手数料(数百円程度)
※自動差臨時運行許可申請書は申請窓口でもらえます。
有効な自賠責保険を持っていないと、仮ナンバーは借りることができません。
もし車検だけでなく自賠責保険も切れているのであれば、事前に新しいものを発行してもらう必要があります。
自賠責保険は、最寄りの保険代理店などで発行してもらえます。
仮ナンバーには有効期間があり、1日~最大でも5日間です。(ただし自賠責保険の有効期間を超えることはできません。)
車は保安基準を満たしてないと車検をパスできません。
車検は早めに受けるようにしましょう。
(車検を受ける方法)
- 車屋さんに持ち込む
- 自分でユーザー車検をする
ユーザー車検は最も安く車検を通せますが、ある程度の専門スキルが必要です。
無理にチャレンジしても手間がかかるだけなので、車検の経験者でなければ車屋さんに依頼する方が無難でしょう。
2.ロードサービスを利用して車検を通す
こちらは仮ナンバーを自分で借りにいくのではなく、ロードサービスを手配して車を移動してもらう方法です。
ロードサービスを利用する方法はいくつかあります。
- JAF
- 任意保険付帯のロードーサービス
JAFは携帯電話の『♯8139』で呼べるので、かなり便利です。
ただし会員にならないと有料になります。
JAFの会員については、公式サイトをご覧ください。
保険会社へ連絡すれば利用できますが、ロードサービスの有無については、約款などで確認が必要です。
その他、車屋さんに連絡して相談してみる手もあります。
ただし対応できる・できないについては確認が必要です。
3.楽天CAR車検で車検を通す
- 仮ナンバーを借りに行くのは面倒。
- ロードサービスは結構なお金がかかる。
そんな場合に便利なのが、楽天CAR車検です。
楽天CAR車検には、車検の引取り納車というものがあります。
これを利用すれば、自宅まで車を引き取りに来てくれます。
車検後も自宅まで納車してくれるので、仮ナンバーとかロードサービスは一切不要になります。
申し込みはインターネットで簡単にできます。
車検切れを解決する、もっとも簡単な方法は楽天CAR車検です。
楽天CAR車検の引取り納車については、こちらの記事で詳しくまとめています。
車検切れでも違反せず安心車検!|楽天CAR車検の引取り納車が超絶便利!!
4.車検は通さず、車を売却する
最後は車検を通さずに、売却する解決方法です。
車をほとんど使用していないのであれば、思いきって売却してしまうのもありでしょう。
車を売却するメリットは3つあります。
- 早く売る程、車は高く売れる。
- 動かさないと、車の状態は悪くなる。
- 所有しているだけでかかる税金や保険料、駐車場代などの無駄な出費をカットできる。
でも、どうやって売るか?
仮ナンバーやロードサービスは不要です。
車の売却であれば、無料出張査定が可能です。
車は車検切れでも問題なく売却できます。
もし悩んでいるのであれば、まず査定してもらってから検討するのもありでしょう。
車検切れの車売却に関しては、こちらの記事でも解説しています。
合わせてご覧ください。
車検切れの車を売りたい|違反せず、手間かけず、最も高く売る方法はコレしかない!
車検切れを起こさないために

ここまでは、車検切れで公道を走行することのリスクや罰則、そして解決方法までをお話してきました。
しかし本来であれば、日ごろから車検切れを起こさないようにすべきです。
このパートでは、車検切れ防止策について提案していきます。
なるべく人のいるガソリンスタンドで給油する
ガソリンスタンドに行くと、「そろそろ車検ですね~、当店でいかがですか?」と言われることがよくありませんか?
ガソリンスタンドも商売ですので、車検のセールスに必死です。
営業されるのが嫌な方もいらっしゃると思いますが、逆に『車検が切れないように見守ってくれている』と考えることもできます。
ただ最近は人のいないセルフスタンドも多くありますので、できれば人がいつもいるスタンドで顔なじみになっておくと良いでしょう。
車関係の郵便物はしっかり確認する
車検のダイレクトメールが毎回来る方も多いと思います。
車検DMは車屋さんが集客で行っているものではありますが、車検満了が近いことを教えてくれる唯一のメッセージでもあります。
国や陸運局は「車検ですよ~」なんて通知はしてくれませんからね。
郵便ポストにはたくさんのチラシやDMが入ってきます。
きちんと目を通さずにゴミ箱行き、なんてことも多いですよね。
でも車関係のものは、きちんと目を通すようにすると良いでしょう。
車検を早めに予約しておく
最近は車検の予約も早期に予約できるようになりました。
理由は、車屋さんが車検客を囲い込んでおきたいからです。
どうせなら、そこをお得に利用してしまいましょう。
予約さえしておけば、車検満期が近づいたときに連絡がもらえます。
車屋さんは商売ですから、しっかり満期管理はしてくれるでしょう。
また早期に予約することで、お得な割引があったりする場合もあります。
車検の管理は、お得に賢くしておきましょう。
※車検の実施は、満期1ヶ月前から行うのが一般的です。
1ヶ月以上前でも車検はできますが、継続検査という扱いにならないので、車検満了日が短くなってしまいます。
カーリースや車のサブスクを利用する
そもそも車検を忘れる・もしくは車検を受けなかった要因って何が考えられるでしょうか?
- 単純に車検であることを忘れていた。
- 車検代の工面が難しく、そのまま車検を切らせてしまった。
車検切れ2大アルアルです。
この2つの共通点は、車の自己管理。
でしたら誰かに管理してもらえばいいんです。
それが最近流行りの『カーリース・車のサブスク』。
車検や点検日はカーリース運営会社が管理してくれます。
車検費用や税金も毎月のリース料に含まれているから、突然の大きな出費がありません。
つまり、ただ車に乗るだけ生活が送れます。
興味のある人は、ご参考程度にどうぞ。
カーリース大手5社を徹底比較|価格より先にプランを理解すべき理由
『車検切れで走行すると警察にばれるのか?』まとめ

今回のまとめです。
車検切れがばれるとしたら、以下のパターンが考えられます。
- 車検ステッカー
- ナンバー自動読取装置
言い換えれば、車検切れがばれない可能性もあるでしょう。
しかし「ちょっとだから大丈夫だろう」の考えで、公道を走行してはいけません。
事故を起こした場合のリスクが大きすぎるからです。
車検を通したいのであれば以下の2択。
- 仮ナンバーやロードサービスなどの適した方法で車を移動させる
- 楽天CAR車検の引取り納車を利用する
車検を通さずに売却するのであれば以下の1択。
- 訪問査定
大切なのは、車検切れを起こさないようにすることです。
そして日頃のちょっとした工夫で、車検切れを防止することは可能です。
それでも「うっかり車検切れ」が起きてしまった場合は、あなたに合った正しい解決方法を選択しましょう。
最後に、今回紹介した解決方法のアクセス先をまとめておきます。
今回は以上です。