バッテリー上がりの対処方法3選|復旧後の点検事項から予防策まで解説

当ページ及びリンク先にはプロモーションが含まれる場合があります。
バッテリー上がり

こんにちは、サケノリです。

今回のテーマは、『バッテリー上がりの対処方法』です。

本格的な夏がやってくると、最も増えるトラブルがバッテリー。

夏はエアコンを多用しますので、バッテリーには厳しいシーズンとなります。

車で出かけようとしたら、バッテリー上がりでエンジンがかからない。

そんな時、あなたならどのように対処しますか?

この記事では、突然やってくるバッテリー上がりの対処方法をお話していきます。

 

この記事を読むことで解決できる疑問点。

  • バッテリー上がりで困っているので、対処方法を知りたい。
  • バッテリー上がり復旧後に確認すべき事項。
  • 今後のバッテリー上がり防止策。

 

サケノリって誰よ??

車のブログ『くるまぶ』の管理者をやってます。

詳しくはこちらのプロフィールをどうぞ。

 

もくじ

バッテリー上がり対処方法 3選

ここのパートで、バッテリーが上がった場合の対処方法を知ることができます。

対処方法

本題に入る前に、少しだけ話を逸らします。

エンジンがかからなくなる前に、こんな症状はありませんでしたか?

  • エンジンのかかりが悪かった。
  • ヘッドライトが暗く感じた。
  • バッテリー端子周辺に白い粉が付着している。

もし一つでも心当たりがある場合、エンジンがかからないのは、バッテリー上がりが原因である可能性が大です。

ただしエンジンがかからないのは、バッテリー以外にも様々な要因が考えられます。

しかし他の原因まで考慮すると膨大な情報量になってしまうので、この記事ではバッテリー上がりのみをお話していきます。

 

さて話を戻しますが、本記事で紹介するバッテリー上がり対処方法は以下の3つです。

  • ロードサービスを呼ぶ。
  • ブースターケーブルを使う。
  • 自分でバッテリーを交換する。

では、それぞれを詳しくみていきましょう。

 

ロードサービスを呼ぶ

ロードサービス

車に詳しくない、または不慣れな人向け。

自分でエンジンルームを開けたりせず、全ておまかせするパターンです。

メカニカル的に不慣れな場合は、この方法が最も早くて確実。

下手に触ったりせず、ロードサービスを依頼しましょう。

 

ロードサービスはいろいろありますが、下記のものがよく使われます。

  • JAF
  • 自動車保険付帯のロードサービス
  • 車の保証に付帯しているロードサービス

JAF

最もメジャーなロードサービス。

携帯電話の#8139(ハイサンキュー)で、最寄の窓口につながります。

連絡先が覚えやすいので、緊急時に便利です。

ただしJAF会員じゃないと有料です。

(サービス内容によっては、JAF会員でも有料の場合があります。)

詳細はJAF公式サイトをご覧ください。

 

自動車保険付帯のロードサービス

実は最も多くの人が加入しているロードサービス。

自動車保険(任意保険)の加入率は、約8割と言われています。

そして自動車保険は、その大半がロードサービスを自動付帯しています。

ロードサービスの連絡先は、保険証券に記載されていることが多いので、一度確認しておきましょう。

またJAF同様にこちらも、サービスの無料範囲は決まっています。

注意

最近は保険証券が郵送されず、ネットで閲覧するWeb証券が多くなっています。
その場合は、事前に自宅で印刷などして車内に入れておくと安心です。

 

車の保証に付帯しているロードサービス

意外と知られていないロードサービス。

車の保証、特に中古車の後付け保証に付帯していることが多いサービスです。

ひょっとしたら、と思った方は保証書を確認しておきましょう。

欠点は、いざという時に思いつかないようで、あまり使われていないとか・・・。

 

ブースターケーブルを使う

ブースターケーブル

中級者向け、車同士をブースターケーブルでつなぎエンジン始動する方法。

ジャンプスタートと呼ばれています。

ブースターケーブルと救援車(または正常なバッテリー)があればチャレンジできます。

注意点が3つあります。

 

注意点1:同じ電圧でつながないとトラブルを起こす

車は12ボルトと24ボルトの2種類があり、同じ電圧同士でつながないとトラブルが出ます。

乗用車のほとんどは12ボルトです。

24ボルトはトラックに多いですが、一部の乗用車は24ボルト仕様もあります。

(バッテリーが2個付いている場合、並列接続が12ボルト、直列接続であれば24ボルトとなります。)

 

注意点2:ブースターケーブルをつなぐ順番に注意

ブースターケーブルは、つなぐ順番が決まっています。

正しい順番でつながないとトラブルの原因になるので注意。

(ブースターケーブルをつなぐ順番)

バッテリー上がり車の+端子

救援車の+端子

救援車の-端子

バッテリー上がりの-端子(またはアース)

 

注意点3:ジャンプスタートが成功しても、エンジンを切ってはいけない

ジャンプスタートが成功したら、速やかに近くの車屋さんに行きましょう。

また途中でエンジンを切ってしまうと、再度かかる可能性は低いです。

バッテリーの充電量が十分でない、またはバッテリーの性能が低下していて充電できない、などの症状が出ているからです。

可能であればエアコンや電子機器はオフにして、不要な消費電力を抑えると良いでしょう。

車はエンジンがかかっていれば、オルタネーターという部品が自家発電しています。

もしジャンプスタートしてもすぐにエンジンが切れてしまう場合は、オルタネーターの故障が考えられます。

その場合はロードサービスを呼びましょう。

 

自分でバッテリーを交換する

バッテリー交換

中級者向け、自分でチャレンジしてみたい人。

自分でバッテリーを交換すえば、最も安く済みます。

実はバッテリー交換って、そんなに難しくはありません。

ただし重たいバッテリーを、どこかで買わないといけないのが難点です。

急ぎであれば近くのカーショップやガソリンスタンドで買えます。

もし時間に余裕があれば、ネットで買って重いバッテリーを持ってきてもらいましょう。

 

バッテリーの交換方法を動画でチェック

 

カーエイドストアでバッテリーをオンライン購入する

 

バッテリー上がり復旧後の確認事項

ここのパートで、バッテリー上がり後の確認すべきことを知ることができます。

注意

バッテリー上がりを起こすと、車のメモリーが初期化されるので、一部再設定が必要になります。

  • 時計がクリアされる
  • カーナビにパスワードがかかる
  • ECUが初期化される

 

時計がクリアされる

バッテリーが上がると、時計がクリアされ『0:00』になってしまいます。

時間を再設定すればOKです。

時間の設定方法がわからなければ、車のマニュアルを参照しましょう。

 

カーナビにパスワードがかかる

最近のカーナビだと、盗難防止のためパスワードロックがかかります。

このパスワードは、あなたがカーナビを最初に使う時に設定しています。

そのパスワードを入力すればOKです。

もし忘れてしまった場合は、カーディーラーまたはカーナビメーカーなどでパスワード解除できますが有料です。

 

ECUが初期化される

ECUとは、エンジンコントロールユニットの略です。

車に搭載されているコンピューターは、燃費や加速性能、アイドリング状態などを学習しています。

その学習により、常に良い走りを実現しています。

バッテリー上がりを起こすと、その学習情報が初期化されます。

この初期化により、普段と違う加速感や燃費性能を感じる場合があります。

基本的にはそのまま乗っていればOKです。

また学習をしていくので、しばらくすれば元の状態に戻るでしょう。

ただし異常が発生している場合もあるので、おかしいと感じたら点検してもらうのが良いでしょう。

 

バッテリー上がりを起こさないために

ここのパートでは、今後バッテリー上がりを起こさないための防止策を知ることができます。

点検

バッテリー上がりを防ぐには、日ごろの管理が大切です。

  • バッテリーは定期的に点検する。
  • 電気の消し忘れに注意するクセを付ける。
  • エンジンのかかり具合に違和感を感じたら、すぐに車屋さんに行く。

 

バッテリーは定期的に点検する

これが一番です。

バッテリーは見た目だけでは、良し悪しがわかりにくいです。

しかし電圧チェックをすることで、バッテリーの劣化具合を確認することができます。

車屋さんに行けば、たいていは点検してくれると思います。

特にバッテリーに厳しいシーズンの夏と冬の前には、しっかり点検しておくと良いでしょう。

 

電気の消し忘れに注意するクセを付ける

スモールライト、ルームランプ、ハザードランプ。

この3つが、ライト消し忘れ3兄弟です。

厄介なのは、忘れることは防止が難しいということ。

そのためこの3兄弟に関しては、常に消灯確認するクセをつけましょう。

 

エンジンのかかり具合に違和感を感じたら、すぐに車屋さんに行く

これは経験ある人も多いと思います。

セルモーターの回る時間が長い場合、バッテリーが弱くなっている可能性が高いです。

「少しくらい大丈夫だろう」と思わずに、すぐ点検に行きましょう。

 

『バッテリー上がりの対処方法』まとめ

まとめ

今回は『バッテリー上がりの対処方法』というテーマでお話してきました。

もう一度ふり返りしておきます。

 

バッテリー上がり対処方法 3選

  • ロードサービスを呼ぶ(JAF
  • ブースターケーブルを使う
  • 自分でバッテリーを交換する(カーエイドストア

 

バッテリー上がり復旧後の確認事項

  • 時計がクリアされる
  • カーナビにパスワードがかかる
  • ECUが初期化される

 

バッテリー上がりを起こさないために

  • バッテリーは定期的に点検する
  • 電気の消し忘れに注意するクセを付ける
  • エンジンのかかり具合に違和感を感じたら、すぐに車屋さんに行く

 

今回は以上です。

バッテリー上がり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Twitterでも情報配信中 フォローしてね!!
もくじ